カテゴリ
- 親カテゴリ2
- 子カテゴリ2-1
- 親カテゴリ1
- 子カテゴリ1-1
- 子カテゴリ1-2
- その他
最近のエントリー
Information
[住所]
〒920-0809
石川県金沢市三池栄町371
[TEL]
076-251-1947
[FAX]
076-251-7521
[営業時間]
午前8時から午後8時
臨時午前0時まで連絡可
(仏壇部のみ)
[定休日]
仏壇部月曜日
建築部日曜日
HOME > 当社からのお知らせ
当社からのお知らせ
金沢市からの技顕巧賞を頂いている大工さんからのご依頼で仏壇メンテナンスさせていただきました。
いつもお世話になります大工さんからのご依頼で仏壇をメンテナンスさせていただきました。自分は小さい時から大工さんが大好き。何よりもあこがれた職業でもありました。あの安藤忠雄さんが建築家になろうとしたきっかけがお昼時間もおしんで作業に集中しているのおみてそれほどまでに面白い仕事なのか?とそれがきっかけだったそうですね。今回の大工さんは金沢市の貢献につながるお仕事もされていたようです。単に利益を優先した考えだけでは難しい事柄に対しても勢力された功績が頭が下がります。
今回のお引き受けた仏壇は金箔部分がかなり傷んでおりました。できる限り本金押しをして輝きを蘇ればと思いました。各内面(側面は縁付け3号本金仕上げ/背面は断ち切り4号/外扉は1号断ち切り)
金具類下地を整え3号の本金仕上げいたしました。金沢仏壇型の繊細なコンセプトを殺さないように光の在り方に注意して見ました。金仏壇のもつ本金仕上げの深みをかんじていただけたらと思います。
お客様の金沢市匠の技顕巧賞写真 金沢市匠の技顕巧賞写真.pdf
各PDF明記部アンダーバーにカソールを合わせクリックしていただくとファイルが開きます。
PDFを開ける無料アプリで観覧お願いいたします。
2023年5月23日 19:05
またまた当社で仏壇のトータルお洗い修繕させて頂きましたクライアント様からガレージの修復依頼があり早速させてもらいました。
今年の初仕事させていただきました。元々アスリート仲間として大変優秀な成績をいつも出されていた方ですが今回ご自宅のガレージ修復ご依頼いただきました。いつも当社にお声をかけてくださりありがとうございます。ガレージは既存建物にきっちり建てられている事とブロック塀側もきっちり波板があてがわれているため大きなダメージはなく、今回ルーフの上下の塗装および樋の新規交換で綺麗になりました。上部明り取り材は少し消化しておりますので豪雪の時に屋根雪を落とさせていたようですがこの部分は滑りますし割れにきおつけて頂ければと思います。少し割れひびも観られましたので補修をしておきました。ルーフデッキ屋根樋は今回のメンテナンスでしばらく安心と思います。有難うございます。
2023年1月23日 10:37
一昨年前に仏壇のメンテナンスをさせていただてくれた方から鉄骨ガレージ新規依頼を頂いて有難う御座いました。
当社で一番大きな仏壇のトータルメンテナンスをさせていただいたお客様からのご依頼で介護施設を手広く経営されている方が昨年富山婦中にて新たにされるにあたって雪対策で除雪車を屋根付きの鉄骨建造物を希望され当社のHPより建築部での詳細問い合わせ頂いてくれました。施設は綺麗に完成されており駐車場も完成しておりました。大きな間口のため柱アンカー部の工夫で価格を抑えるご提案をさせていただきました。当社が全て施工を行うことで様々な工夫で完成いたしました。ガレージといたしましてはこちらも当社がご依頼いただきました建物で最も大きい建造物となりました。本当にありがとうございました。延べ3カ月のご期間での完成となり年明け前ギリギリで雪が降ると同時の完成となりました。この頃アップの記載がご無沙汰となり昨年に完成しております物件のアップとなりました。

うめばち承認最終図.ZCD 当社専用CAD図面
バインダ(ニコンD300)NO,3.pdf 下部ピンク色部アドレスをコピーしてサイトを開きますと各施設が詳 くみられます。

https://raffi-ne.com/
様々な施設がありますが婦中の施設はとても設備が整っていて停電でも自家発電の装備がもうけられておりました。今回の当社のガレージも雪の時にもスムーズな介護環境になってもらえればとおもいます。
2023年1月22日 12:18
自分の代で仏壇を処分する予定ですが私が生きてる間少しでも綺麗な状態にとのお悩みに
息子に仏壇の取次は難しいのですがせめて私が生きてる間はすこしでも綺麗な状態にしたい。古い仏壇でどれくらいの状態にしてもらえるか?とのお願いがありました。お祈りの時何時も煤の汚れなど気にするのですがお仏壇のお洗いほどのご予算は難しい。今回のようなお悩みをお持ちの方も多いと思います。
今回はタワーマンションにお住まいでどおしてもお仏壇を置きたいとふるさとからスペースを作り持ち出したとのことです。ご訪問させていただいた所2世代3世代前から受け継がれたお仏壇ですが本漆で作成された当時の仏壇の良さはちゃんとのこっていました。目立つ煤の汚れは溶剤でその場でクリーニングシャー組子はサイズを測り新たに新調見える部分(特に柱の部分)はこちらもその場で本金箔を補修いたしました。クリーニングに組子の新調本金補修にて神聖な輝きも堪能できるようになりました。作業が出張訪問にて延べ約1.5日組子作成に2週間のお時間いただきました。注(その時々で組子作成に1か月くらいかかる事もあります。)
こんなに綺麗になるとは思っていなかったと大変喜んで頂きました。
2022年5月 6日 10:27
建築部からのお知らせ 鉄骨の構造を生かしたガレージのご依頼有難うございました。
白山市からのご依頼で車のガレージなのですが柱の位置を考案しないと大変止めにくくなってしまうためお問い合わせがありました。今回のように縦列駐車で2台収める場合正面からになる事が強いられる場合も少なからずあります。今回の場合は水下の柱のない事が第一希望でしたが勾配が壁側に下がると家の壁に当たる事になり水の配管もあり大工事になって方屋根はあきらめていただきました。当社の経験で今回のように中柱をある程度移動して設計し角の柱を収めないのを吊りブレスを設け絶対の強度を高めています。また負荷のかかる柱側はメッキアングルでつなぎアンカーはすべて亜鉛メッキ仕様です。
吊りブレス水平ブレスも亜鉛溝メッキです。またボルト類もFT-8のメッキ仕様です。
経年変化を抑える工夫は最善を尽くしています。さび止めもメーカーに問い合わせ5621より2グレード上げています。もちろん上塗りも2液の良必ので高級な色になっています。
屋根材は鉄骨ガレージでしか使用できないハゼ型を張りこちらも品性のある仕上がりになりました。
他にも様々な工夫をしてあります。定番の形からなるべくスマートで軽快にしかし強度は抜群と思います。当社の力作になりました。じわじわとその味わいのあるガレージを感じていただければ幸いです。
2022年1月 4日 19:40
新たに手書きの温かみなあるチラシを作製していただきました。
色々当社も広告を出してきましたが今回温かみと親しみを出したいということで今注目のサイト(ココナラ)で作成依頼をしてみました。どのジャンルも個人の立ち上げで組織を超えた個性の方がたが勢ぞろいしています。とてもモチベイションがあっていいです。これからはますますこのような個人をいかしたサイトが人気が出る時代のような気がします。私自身は美術は得意なほうで写生大会では何度も入選した事があるのですがこのような温かみのあるイラストはかけないです。とってもかわいく温かみと親しみが現れていて期待以上の作品になりました。チラシ配りも少しは楽しくなるのかな?
下記サイト及び依頼者の画像PDFのところにマウスをあてクリックしていただくとファイルが開きます。
下記山本和志のバーナーにマウスをあてクリックお願いいたします。
2021年10月28日 15:33
朝起き会でのご縁でお声かけていただきました。
今は金沢ではまだ朝起き会が中止となりもう少しの我慢ですかね。
ある大会で同上したさいお知り合いになれた大工さん。私に色塗りのお仕事のお声をかけていただき今回リピートお声かけていただきました。大工さんとお仕事できるなんてしあわせです。小さい時よく近所で家をたている所にいって木くずをもらって工作するのが何より楽しみな がきんちょでした。また色々お話聞かせてください。宜しくお願いします。
2021年9月25日 20:28
O様ガレージ増設長いお時間おついあいいただいて有難うございました。
増設工事作業おくらせながらアップさせていただきます。当社で最後までお付き合いさせていただき有難うございました。
フェイスの移動や屋根増設と塗装や樋の取り付けなどなかなか完成の姿にたくさんのお時間いただいて有難うございます。
じわじわとハンドメイドで気持ちをかけた事が少しずつ実感してもらえたらと思っています。
これからもメンテナンスや形状のバージョンにまた長くお付き合いしてくださいね。
考案提出CAD図面 考案提出図面.pdf
2021年9月25日 18:49
和倉M様壁塗装及びブレス軸柱補修塗装・ストレート2階階段、手摺、裏面同様ブレス、螺旋階段補修塗装完成いたしました。
真夏からはじまり朝ひんやりする日もあるそんな季節をまたがって階段部を主にアングルブレスH鋼柱と当社の考える方法をほぼやらしていただきました。鉄は下地の処理でその後の様子が激変します。
雨ざらしの部分を綺麗に保つ事は大変工夫が必要になります。けれん作業と下地さび止めを痛みにおおじてベストの物を考案させていただきました。最後に螺旋階段の作業はかなりの腐食をどう対処するか?随分苦労いたしました。塗料メーカーとの当社のお付き合いがあったため配合色は微妙な色合いをきれいに配合していただいたため大変満足の仕上がりとなりました。日々朝早くからの作業でやれたので1人で終わらせる事が出来ました。
和倉のの周辺の方々と随分やさしくしていただき忘れられない仕事をさせてもらえました。
本当に感謝しております。
バインダ1.pdf 作業前
PXL2後ろ階段階段さび止め作業1.pdfPXL_20210725_231452953 (1).pdfPXL_20210725_231549647.MP.pdfPXL_20210823_022100628.pdf PXL_20210824_063313051.MP.pdf PXL_20210824_063331037.pdf PXL_20210826_004721271.pdfPXL_20210826_004721271 (1).pdf PXL_20210828_013137743.pdf PXL_20210828_013203729.pdf PXL_20210828_013203729 (1).pdf PXL_20210828_013219305.pdf PXL_20210830_044635416 (1).pdf PXL_20210830_044722343.pdf PXL_20210830_044727350.pdf PXL_20210830_044731577.pdf PXL_20210830_044734467.pdf PXL_20210830_044739888.pdf PXL_20210830_044824055.pdf PXL_20210830_044845504.pdf PXL_20210830_044902932.MP.pdf
完成写真
2021年9月20日 20:46
和倉M様仏壇メンテナンス完了アップいたします。
和倉M様大変体調悪い中色々当社に任せていただき有難うございます。
長雨が続き建築部門の方が大変遅くなってしまい申し訳なく思っております。
とりあえず仏壇の完成アップさせていただきます。私自身もともと鉄骨階段を作成収めをしていましたので
今回はその部分の経験も生かして任せていただき沢山のあい見積もりの中ご信頼いただきかんむりょうです。作業中も周りのご近所の方々に暑いのに頑張ってくださいとお声をかけていただきまた色々プレゼントして下さるのでうれしかったです。またM様の上に住んでおらられるおバーちゃんやお隣のご老人また向かいの畑にこられる方にも大変優しくしていただきまたその方がたのデイホームの人たちの朝のお向かいの様子もみられて皆さん頑張っておられますね。このような情景でお仕事させていただける事はうれしく思います。建築部門は完成後またアップいたします。HPもあんまり間を空けるとどんどん埋もれてしまいますので今回中間報告がてらのアップになります。宜しくお願いいたします。
2021年8月17日 09:27